「コシヒカリ」についてのページです。
コシヒカリは、
福井県農事試験場で産み出され、新潟県農業試験場で育てられました。開発に関わった新潟県と福井県、両県がかつて含まれていた「越国」(こしのくに)に
ちなみ、「越の国に光輝く米」という願いを込めて「コシヒカリ」と命名されました。そして1956年(昭和31年)に農林登録される事となります。
主な産地は、山形県の内陸、下越以外の新潟県の全域、福島県の会津、群馬県の北毛、長野県の東信、山梨県の峡北に広がっています。最近では品質改良により、
秋田以南の日本全国で栽培されています。
食味が良く非常に、知名度の高いブランド米として人気のある品種です。
コシヒカリが美味しいとされているのは成分(アミロース、アミノペクチン、タ ンパク質等)それぞれのバランスが良く、粘り・つや・香りが優れ、
弾力があり、冷めても美味しいためです。
コシヒカリの日本三大名産地
新潟県 魚沼産
新潟県 岩船産
新潟県 佐渡産
コシヒカリのその他の名産地(楽天で良く売れてます)
長野県 北信 飯山産
長野県 南信 上伊那産
福島県
愛知県